2021年12月09日

プロのお掃除頼んでみました

大掃除の時期になると毎年思うの。

「換気扇とお風呂掃除だけでもプロに頼んでみたい」

毎日使うお風呂はお掃除していても
鏡についた水アカが取れない
床のくすみ感が気になる
浴槽ももっとキュッキュッとしてたはず
換気口はいつから手を付けていないだろう・・・


キッチンのレンジフードはカバーの交換はするけど内部は15年間手付かず
揚げ物はほとんどしないものの今更触るのも抵抗あり、
そんな状態でした。


でも、どこに頼んでいいかわからないし高そう。

お掃除って手間と労力さえ惜しまなければ自分でできない事はないのに
そこに何万円もかけるのはやっぱり贅沢かな?
そう思うと二の足を踏んでしまいます。

今回お客様が教えてくれた会社に思い切って見積もり依頼をしてみました。
すると、思っていたより頼みやすい価格だったのです。

家族経営のその会社は
「お掃除の必要な人たちにできるだけ多く利用してもらいたい」
との思いからギリギリの価格設定をしているそうです。

私の場合、お風呂は広めなので15,000円、
レンジフードもタイプによって5,000〜10,000円で
私の家は10,000円タイプでしたので、合わせて25,000円
それ以上はかかりませんと言われ、安心して頼むことにしました。

当日は2人で来てくれてキッチンとお風呂を手分けしてお掃除。


F0E71C9A-CFD3-496D-B029-D65EE413C68E.jpeg
お父様がキッチン担当
レンジフードは中までしっかりお掃除
おまけでキッチンの壁に飛びはねた油汚れも
スクレイバーでこすり取ってくれました。

2EA0896E-B871-4960-8AC6-A23FCFE26638.jpeg

E61BCAEE-1D21-46FE-A3EE-2BE05603CA14.jpeg

代表である息子さんがお風呂を担当
初めてのなので、素材を傷めないことを最優先に洗剤を選ぶそうです。
今回取れなかったくすみは次回別の方法を取るなどするそうです。



それぞれ3時間位の作業時間でした。


まかせきりでやって頂き、途中思い立って写真を撮りに行っただけ。

C1855456-1D5C-4C50-96F0-71FC536A2B82.jpeg

とっても人柄が良さそうなお二人で
安心しておまかせできました。

今回私がお願いしたのはフォレストさん
ホームページはこちら
インスタグラムもあるのでチェックしてみてください


家中のお掃除はもちろん
植木の剪定、除草防草、ストーブの分解掃除
さらに日常の家事代行など幅広くサポートしてくれるそうです。

なんでも頼めるこんなところを一つ知っておくと心強いですね!


posted by リボーン マーサ at 16:14| Comment(0) | 日記

2021年12月03日

にぎやかな一日〜はがき絵〜

旭川市内、北海道内のコロナも収まってきて
感染対策もしっかり身についた今日この頃
久しぶりにイベントを企画しました。

「はがき絵コミュニケーションの会」

講師は札幌の山谷恵美子先生。

思い立ってお電話すると
「喜んで!」と即答してくださいました。
サスガです

以前にもはがき絵でご一緒した中野妙敦さんをお誘いすると
「その日に包丁研ぎもしていい?」
*中野さんのご主人が研ぎ師です
こちらも即OKして同時開催することに。

更に、コッペッパンのキッチンカーの予定が空いていると聞き
リボーンの駐車場にきていただくことになりました。

そんなこんなで
とんとん拍子に決まった合同イベントの日

F7C19A1F-F8D5-4A27-B66C-584C6ECF98C8.jpeg
サロンの半分ははがき絵の会

BC02EAE9-9ADE-4A12-988E-6AAD16228556.jpeg
先生は褒め上手だから楽しく描けます
一人三枚の作品を発表しあいました。


E300DFBC-304E-44F9-8E2A-96B4AD4DD96F.jpeg

反対側の半分は中野特殊刃物工業さまの包丁研ぎ実演コーナー
この行事も半年毎に続けているので
お客様にもかなり定着し、定期的に預けてくださる方も多くなりました。



A7F483AA-6D5E-45BC-91FA-FF4F13703505.jpeg
そして駐車場には赤いTANTAN号
11時〜18時ころまでいてくれました。

リボーンに出入りするお客様ももちろんのこと
通りかかって立ち寄ってくれる方、
学校帰りの子供たちが親を連れてきたり
フェイスブック投稿で知ってきてくれる方など
寒い中でもにぎわっていました。

一度買って帰ってからおいしかったからと
追加購入に戻って来る方もいましたね
8DFDBB92-4957-4BE7-A58E-42D07DA9B8C8.jpeg


バスの中は小さな暖房があるのかもしれませんが
乗車している女の子の手は冷え切っていました
でも最後まで笑顔の接客ありがとう
コッペパンたくさん買ったけどどれもおいしかったよ!
C30F88BA-DDEE-4210-BEB3-B2F22CEDC6BF.jpeg

久しぶりにたくさんの人が行き交い
気分も上がる一日でした

80158D5D-023E-4540-9CB4-D7176F22D165.jpeg

恵美子先生、寒くて天候も不安定な中
遠くから来てくださりありがとうございました

posted by リボーン マーサ at 12:13| Comment(0) | 日記

2021年11月12日

バックを作ってもらいました(3)〜完成〜

出来上がったバックを自慢するコーナーです(笑)
お付き合いください


あまり重たいバックは持ちたくない
でも軽くてカジュアルだと自立できない
ほどよいかっちり感が気に入っています
AF5E7CE0-49C0-47FB-8258-9130FCAF910D.jpeg


しかも底にピンが。
ベタ置きにならずになんか好き
155FD592-589A-41D9-885A-9A1842E14B2E.jpeg

車のシートに乗せておいて急ブレーキでバックが真っ逆さま
中の荷物がバラバラに、という経験ありませんか
それにこれからの季節、北海道は雪が降りますので
バックにフタがあったほうが助かります。
C4D3E925-8748-498B-A866-7DBE05F7C1BB.jpeg


また、肩にかけたままスマホを簡単に取り出せる位置にポケットを付けてくれました。

BEA487F2-2D01-4854-A0E5-BA2983042905.jpeg


E55FF9B8-8C7D-4045-AC69-606F115CB8B6.jpeg


必ず持ち歩くもの、もうひとつは鍵
でも家の開け閉めのみで、
最近の車は運転時にカギを出す必要がありませんね。
だからバックの中にフックを付けて定位置をつくり
家の鍵を開けるときもカギだけをびよ〜〜〜んと伸ばす仕組み

D65B70A5-9327-4040-8450-77D8AC37D833.jpeg

D68A4A85-2FEE-4BA0-BDE7-05063997554D.jpeg

こんな細かな希望をあれこれ叶えてもらいました。


そしてもう一つ
オーダーならではのお楽しみ
ペットとのお揃いコーデ
愛犬の首輪を作ってもらいました。

愛犬の名前、そして万が一のことを考えて
連絡先を入れてもらったのですが
その刻印文字も好きなフォントを選ばせてくれました

8AE6F57C-18E6-4FDA-A6C6-7117176A5C4F.jpeg



これが出来上がった首輪でーーーす!
5407B4D6-6A39-4165-8286-69BB283E2BC1.jpeg

金具はバックと同じくゴールド
リボンは取り外しができます

A175EB88-AF2E-4288-8035-129C8900547F.jpeg

あ〜かわいい黒ハート




作家プリシラさんのショップはこちら
https://5568.theshop.jp/

posted by リボーン マーサ at 12:03| Comment(0) | 日記

バックを作ってもらいました(2)

〜昨日のブログからの続きです〜

お気に入りだったバックがバラバラに・・・

D7D19055-53A3-4D84-BD17-3A053154E5A9.jpeg



衝撃の画像から再生の過程へ

新しく作るバックのパーツを細かく再現
CD91D5E9-A621-471F-867A-2B0F16E0A24C.jpeg

それを好みの色に染めあげてくれました
そんなことができるのね!
感動だわ〜〜!

私の希望は絵の中にのちょっとある色
コーラル調のピンクです
そして染め上がったのがこの写真

すごい!
イメージ通りの色合いです。


EC14A92A-F882-46A9-B4A9-F12BBC355D7A.jpeg


染まった皮を縫い上げていきます

A92D1FFD-C46E-4CEB-8767-D0BB47A7B944.jpeg


なんだろう?
このワクワクするような特別な気持ち
味わったことのないスペシャル感でしたぴかぴか(新しい)


作家のプリシラちゃんのもとには制作依頼がたくさんあって
皮製品に限らず色々なものを作っています

psaifu.jpg
花挟み入れ

p8.jpg
オリジナルアクセサリー <サザエ>

p1.jpg
皮のコサージュ

p3.jpg
樹皮をイメージしたトートバック

p7.jpg
カードが縦にたっぷり入るお財布〜これすごい!

p5.jpg
帽子(この方本人です)


他の作業と並行したり順番だったりで
「納期はいつになるかわからないよ」という条件
そんなことはちっとも問題ないのでゆっくり待ちました。


そして届いたのがコレデーーーース

225586EF-CB52-4031-997B-9FDFBD142D99.jpeg

大好きだったバックが蘇って帰って来た感動〜exclamation

スマホポケットも
カギ用フックも
持ち手の長さも
色も形も思い通りです!

2628BC19-8C30-4826-A170-967EA9041639.jpeg
さらにさらに
愛犬ベルの首輪もおそろいで作ってもらいました。

A175EB88-AF2E-4288-8035-129C8900547F.jpeg

723A9CE5-03DD-4303-A55E-04803E5DE539.jpeg

皮に名前と連絡先が彫刻されているので
万が一はぐれても安心
ベルも喜んでます!

送られてきたときのラッピングもおしゃれ
彼女のセンスは天才的だと思うの。
スペシャルな体験をありがとうぴかぴか(新しい)


プリシラちゃんのショップもありますので是非覗いてみてください。
オーダーの相談もしてみてね!
  ↓ ↓ ↓
https://5568.theshop.jp/



posted by リボーン マーサ at 11:06| Comment(0) | 日記

2021年11月10日

バックを作ってもらいました(1)

とっても楽しみにしていたものが届きました〜!

それはオーダーしていたバックです。
22B8361A-33DA-4811-B6AB-366425AB6937.jpeg


私のわがままを押し付けた普通では考えられない要望に応えてもらいました。

ご存じの通り私はREIKO AOKIさんのデザインが大好き黒ハート
バックもポーチもたくさん持っています。


F830338C-1C17-4DEB-A181-655335D569F5.jpeg


でも、一番のお気に入りはこれ!

形も大きさも使い勝手もよく、
かわいいのにカチッとしているところが好きでした。
使い倒して汚れてしまい、持ち手も本体もボロボロにたらーっ(汗)
似たようなものを購入しようにも
最近はトートバックやリュックなどのカジュアルな製品ばかりで
キチンと系のものは作らなくなってしまいました。

CC75FFD3-9617-4723-AAA2-0B39EBF0354C.jpeg


「いつかクリーニングできたら」
「傷んだ部分を補修できたら」
そんな希望を抱きながら汚れて使えなくなったバックを
10年以上も保管し続けていました。
「捨て魔」の私には珍しいことです。

そんな時、色々なオリジナルの革製品を作っている
クマガイヒロコさん(通称プリシラ)のFacebookを見て
思い切ってお願いしてみました。
「絵を生かして同じようなバックを作って欲しい」

なんとも中途半端なオーダーにも快くOKしてくれました。
作家さんとしては一番楽しくない依頼なのでは?
洋裁もそうだけどあるものを壊してリメイクするほうが
新しく作るより何倍もタイヘンあせあせ(飛び散る汗)
しかもリメイク意外にもこまごまとした要望があります

@持ち手はショルダーにも手持ちにもなる長さ
Aスマホが簡単に取り出せること
B鍵を探さなくていいようにフックを付ける
C中が散らからないよう内ポケットがあること
Dはピン(足)を付けてほしい
E雪や雨が入らないようフタが欲しい


本革で作る部分は好きな色に染めてくれるというので
マーサピンク(コーラルピンク)を希望
実際に会って話したり、zoomで打ち合わせたり

05EA4CAA-911E-408E-971B-855172AADF9D.jpeg

そしてリフォームが始まりました。
自分のバックが生まれ変わる様子を見るのは
とても贅沢なような特別な思いでした。





D7D19055-53A3-4D84-BD17-3A053154E5A9.jpeg

全パーツ解体

ひえ〜〜〜〜がく〜(落胆した顔)

続きは次回

posted by リボーン マーサ at 18:15| Comment(0) | 日記

2021年11月09日

お風呂の入り方

お久しぶりのマーサです。
11月になって北海道旭川は朝晩ぐっと冷え込むようになりました。
みなさんは湯船につかりますか?
それともシャワーだけ?
私は寝る前は必ずお風呂に入るのですが、
その入り方が変だと言われます。
紹介する必要性は全くないのですが(苦笑)
そんな話を書いてみます。

何が変なのかというと
お風呂で髪は洗いません!

これは子供のころからの習慣なのです。
母が自宅で美容室をやっていたので
髪はお店のシャンプー台で洗ってくれました。
自分で洗えるようになってからも髪はお店で洗って乾かす。
お風呂とシャンプーは別でしたので
家の浴室にシャンプーがありませんでした。


私のHOW TO BATHはこんなです

家では
まずシャンプードレッサーで髪を洗います

5CBDEB4B-9B5D-475D-BD3F-C0D3164507E5.jpeg

ドライヤーで乾かします
(時にはホットカーラーで巻き巻き)
それから服を脱いで浴室へGO!
こうするとお風呂上りはすぐに寝られて最高です!



出張先のホテルでは
バスタブに頭を突き出して髪を洗います
(ひどい格好ですよね)
ドライヤーで乾かします。
ここから改めてバスタブにお湯を張り
ゆっくりのんびりつかります



温泉ではいい気分(温泉)
仕方がないのでお風呂でシャンプーします。
髪が濡れたままを我慢して湯船につかり
お風呂上りにのんびりしたいのを我慢して
ドライヤーをかけます。
また汗をかいたりしますよね
だから温泉は好きだけどちょっと我慢が必要なんです


家のお風呂では本が読めるのもお気に入り。7
お風呂のふたを台にして本を立てかけて。
71184B50-F290-4F27-ACEC-793EF1130E62.jpeg

あまりに没頭するとのぼせてしまうので
軽いエッセイや情報本が多いかな

本を開くまでは濡れないようにタオルに挟んでおきます。
濡れてもいい本を持ち込むのではなくて
買ったばかりの読みたい本のことが多いのでね。

3B15D74A-5A03-4642-9FD6-B71FD0E4040E.jpeg



時々うたたねをして首がガックン!
せっかく巻いた髪がびしょ濡れになることもたらーっ(汗)


みなさんのお気に入り入浴法はありますか?
おすすめなどあったら教えてください





posted by リボーン マーサ at 00:03| Comment(0) | 日記

2021年07月28日

スリムボディキャンペーン

身体のライン崩れていませんか?
コロナ自粛で家でゴロゴロ
スマホばかり見て猫背、二の腕もっさり
そんな方も多いのではありませんか?

そこで!

気になる脂肪スッキリ撃退キャンペーン

新しいマシン導入を記念して8月末までお試し¥11,000


猫背の姿勢が続くと肩からうでの付け根にお肉がついて
うしろ姿がおばさん化

運動不足はお腹まわりがプヨプヨするだけじゃなく
ウエストのくびれがなくなり、四角いおしりに

そんな方にピッタリなのがこのマシンです。
とにかくサイズダウンと、
ボディメイキング効果がすごいexclamation
IMG_4621.jpg



どんなことをするの?
STEP1 ラジオ波&キャビテーション

まずはこのハンドルで対象部位を温めます。
ラジオ波は表面だけでなく身体の深部まであたため
硬くなったセルライトをほぐして燃焼しやすい状態にします。

IMG_4622.jpg
 
更に同時出力されるキャビテーションは切らない脂肪吸引とも言われています。
脂肪細胞に気泡を発生させ、それがはじけるパワーで
脂肪分解し液状化させます

簡単にいうと
要らないお肉を温めて分解してドロドロにするイメージ


B659796C-41A3-4B41-B385-91495437E975.jpeg
*温かくてきもちいいるんるん
*ガンコな肩こりもほぐれます


TEP2 ラジオ波&バキューム

次にドロドロになった脂肪を排泄する作業
それがバキュームです。

IMG_4623.jpg

このハンドルで吸引しながらもみほぐして流します
ラジオ波も同時に流れているので
温めながらもみほぐし効果もあり。
ただ、血流が滞っている方は軽く痛みを感じたり、
うっ血することもあります。(2〜3日で消えます)

67E89F1B-5DCA-4F81-B12D-5BAE4DB3C981.jpeg
*赤くなりますがうっ血以外は間もなく消えます


ウエスト周り、お腹のだぶつき、二の腕が気になるかたは上半身コース
足のむくみ、太もものふとさ、冷え、ヒップの下垂が気になる方は下半身コース

理想は頻回に続けるのが効果的ですが
一回でも実感できます
先ずはお試しください!

どちらも8月末まで体験価格1万円(税込み11,000円)です

IMG_4610.JPG


エステティック リボーン
(0166)74−7732

北海道旭川市豊岡9条11丁目
http://este-reborn

ご予約・お問い合わせはお気軽に 0166(74)7732

ネット予約はここをクリック 
 ↓  ↓  ↓  ↓
機械は細かな融通が利かない部分もあるので、その場合はどうか直接お問合せお願いします。



オーナーのフェイスブックhttps://www.facebook.com/tamaki.martha






posted by リボーン マーサ at 17:49| Comment(0) | エステコース・化粧品のこと

2021年05月20日

コロナ禍のzoomセミナー

昨年からコロナ禍の影響でぱったり出張がなくなりました。
その代わりに最近ではオンラインでのセミナーがどんどん開催されます。

これが私にとってはとてもありがたくて
旭川という田舎に住んでいながらも
飛行機代も宿泊費もかけず、お店も休まずに
聞きたい講座に参加できるのです。

F4D0493A-C5D9-4177-9E6B-52D1434B3ED1.jpeg



Zoom(ズーム)というアプリを使ってのセミナーが多いです。
Zoomにはミーティングとウェビナーという2つの方法があって
ミーティング機能の時はセミナー講師の顔はもちろん、
参加している全員のようすも見えますので、
それぞれ離れた場所でパソコンを見ているのに
まるで一緒にいるような気持ちになれます。

7EEAD5FB-B0CF-456D-85CE-767C499583D9.jpeg
*セミナー参加者の集合写真


C19B0D2E-D13C-43B2-BD1D-DB7668205697.jpeg
*全道の仲間とオンライン同期会



ウェビナーの時は画面に講師の先生が映るだけでこちらのカメラは起動しません。
これはこれでお茶を飲んだりお菓子を食べながらリラックスして参加できるのでいいです。

B437AA82-7DAA-41C9-A78F-5C28FE5CBEC5.jpeg


同じ講座を聞いている友達同士でライングループを作って感想や意見を交わしながら聞くのも
新しい楽しみ方でした。




Zoomよりは気軽な感じのオンラインでは
Facebookのライブ機能を使ったフェイスブックライブや
インスタグラムを使ったインスタライブもたくさん使われていて
かなり身近になりました。
このふたつは発信している人はもちろんのこと視聴している側も
リアルタイムでコメントやいいねの反応が見えるのが楽しいです。

A6AE2D53-8AAF-4C24-A00E-55CC1EF737D3.jpeg




昨日の夜もZoomセミナーがふたつ。
ひとつはパソコン教室の先生が教えてくれるスマホ講座
これは東京発
もう一つはお友達が主催する「自意識向上サロン」
これは釧路発

平日の夜に、東京と釧路 両方のセミナーに参加できるってすごいです!!

しかも「自意識向上サロン」は主催者は釧路の友人だけど
テーマ別に様々な講師の方が登場するのです。
その講師たちは釧路の人とは限らず、
東京の先生だったり、札幌の方だったり
オンラインだからどこでもできてしまうんです。

おかげで私は自分のパソコンの前に座るだけで
全国の先生の興味深いセミナーを受けることができています。

04110BD9-807A-42B4-B0E5-586FA03F4333.jpeg


C68E4BEF-EEC2-417F-818E-22A8ABD123AA.jpeg


すごい世の中ですね〜〜〜

そして私の周りには
「コロナのせいで・・・」と嘆くよりも
「コロナのおかげ」とも言えるくらい
知恵と工夫でピンチをチャンスに変えてる
ステキな仲間がなんと多いことか!


私も受け取るばかりでいないで
発信する側にもなれるよう頑張りたいのです。
出来るようになったら是非参加してくださいね。

posted by リボーン マーサ at 12:21| Comment(0) | 日記

2021年05月19日

今日も営業しています

北海道は緊急事態宣言の真っ最中です。
もうね、この言葉を耳にするだけでなんとなく全身にチカラが入ってしまうという方もいるのではないでしょうか?

確かに平常時とは違う緊張感がありますね。

「リボーンは営業していますか?」という
お問い合わせがありました。
はい、できる限りの予防策を取りながら
いつも通り営業していますよ!

お客様の施術が終わるごとに個室の窓を開けて換気。
4E83DB91-558D-4EEB-8513-5F714692BEB0.jpeg
0721DB92-A635-43EF-8FB3-D7C7C33B6CAC.jpeg
今日は気持ちのいい風が入ります。

カウンセリングコーナーも窓を開けたり閉めたり
F5EBB3B8-22BB-4CF0-A0B4-C097BCDBAA6D.jpeg

そしてこれ!
新型コロナウィルスだけじゃなく、
インフルエンザウィルスにも効果ぎ実証されているオゾン装置を常時稼動させています。

6B22B674-48AF-467A-B3D0-CC06E3EFD607.jpeg

今日のお客様、日焼けしたわけでもないのにお顔がかなりくすんでいました。
触ると肩、首がガッチガチあせあせ(飛び散る汗)
一日中、医療の受け付けに座るお仕事だそうです。
緊張と運動不足とで血流が滞っていたのですね。
エステの後は別人のようにスッキリしました。


こんな時こそエステは必要なのでは
と改めて感じました。




posted by リボーン マーサ at 15:44| Comment(0) | 日記

2021年04月13日

近視矯正レーシック <つづき>

2021年3月初めのある日
娘のレーシック手術に付き添った日のお話
つづきです。


診察が終わり
先生の説明の後
遅い昼食を取りに一旦病院を出ました。

その間にどの手術を受けるかを決めなければなりません。


先生に言われたことは
娘の目は角膜が薄いのでレーシックよりも
眼内レンズの方がいい。
なんとかレーシックはできるけど、再手術は無理。
もし、思うような視力が出なかった場合は
保証期間に関係なく再手術はできません。
というお話でした。
(私の友人で強度の近視で再手術を受けた人が2人いますので、
再手術はそんなに低い可能性ではなさそう。)

それでもレーシックを希望するなら角膜強化をオススメすると。

ちなみに角膜強化術なら35万、
眼内レンズは53万
スタンダードなレーシックは15万円(5年保証)
東京院では7万円台のレーシックもあるらしい。


韓国料理店でご飯を食べながら、
「大事な目の事だから少しは援助してあげよう
少し高くても安心なコースを」
と思いながら相談に乗っていました。


結論はでないまま病院へもどりましたが、

娘はすぐに受付に向かい
「これでお願いします」とキッパリ!!

角膜強化もいらないと断り
スタンダードレーシックに決めました。



手術の後遺症ともいえる
目の乾燥とハロ現象がひどくならないかが心配でした。
私は特に夜の光のまぶしさが辛くて
手術直後はレストランでも外を歩く時も
ずっと半目状態でうつむいていたことを覚えています。

そして普段から目の乾燥がひどくて
いつも目薬を手放せない娘が
更につらくならないかという心配もありました。

megane.jpeg



【術後のおはなし】

当日、手術を終えて出てきたのが19時
点眼薬がでて、そのうち一方は痛み止めでした。

外はもう暗くて街灯も点いていましたが
ひどくまぶしがることもなくホテルまで普通に歩いて帰りました。
手を引いて歩くことを想像して付き添って行った私は
はっきり言って不要なくらい。

翌日、朝一番で検診を終えて車で旭川まで帰宅。

その時点では少し充血していたのと
手術であけたフラップがまあるく見えていましたが
痛みもなくなっていました。
翌々日からの仕事は特に支障なく通常通りにできたようです。



手術から1か月以上過ぎた現在。

0.1以下の強度近視に加え
右は乱視もひどかった娘は
常に片目で見る癖がついていたといいます。

それが現在両目ともに1.2以上
乱視も良くなり両目で見ることが出来ています。

ハロもそれほどではなく
直ぐに夜の運転もできていました。

目の乾燥は手術まえよりずっと楽になったそうです。

あんなに悩んだけど
結局スタンダードで結果良好でした。

将来的にもし視力に不満が出た時には
眼内レンズを挿入することもできるし、
老眼になったら老眼治療の手術(レンズ挿入)を
受けることも可能です。


長くなりましたが、
どなたかの参考になればうれしいです。




posted by リボーン マーサ at 17:54| Comment(0) | 日記