2020年08月25日

はがき絵日和〜グリーンゲイブルズを書こう〜

グリーンゲイブルズの客間で行われた
「アンのお茶会」に参加して夢心地でした。
その日は午後にもお楽しみイベントがありました。

一緒にお茶会に参加した中の一人
@山谷恵美子さんははがき絵の先生です。
カナディアンは絵になる景色がいっぱいですので
せっかく訪れるこの日に「はがき絵日和」を計画してくれました。

FFE7759F-68E7-4103-90B7-746065DC5FBA.jpeg
*キレイになったグリーンゲイブルズを書きました


実は今回で2回目。
昨年の秋、私がカナディアンワールド振興会の会員になった時にも
仲間に声をかけて募金とアイディアを集めるイベントをしてくれました。

去年のカナディアン応援の為のはがき絵の会の様子はこちら

前回の時も、札幌から5名、旭川から3名、
美瑛から子供含めて3名、
そして美深の友人夫妻が現れてビックリ!
みんなのアイディアにワクワク
友情にうるうるしたものです。



今回も札幌からは山谷先生の他にちえちえとその友人
そして遠く中標津町から友人の小柳夫妻(ひろみん、コウエツさん)
が来てくれて6名での開催でした。

中標津からの距離はざっと往復700km
電気屋さんを営んでいる自営業の二人にとって
お盆休みが明けたばかりでまた休むのは勇気ある決断だったと思う。

この日のために前日夕方に出発して
前後二泊の車中泊で来てくれました。
赤毛のアンが大好きだから一度来てみたかった
「誘ってくれてありがとう」
ひろみんは何度もそう言ってくれて
こちらが感激してます

B46EB4AA-D6F3-45D3-A2B1-03244BD376BE.jpeg
*スケッチの合間にダイアナの家で



BC6FD3A4-B95C-4C79-8626-82410AD86B20.jpeg
*写真の右下に後ろ姿の二人


みんながそれぞれの場所からグリンゲイブルズを描く時間
ひろみんとコウエツさんが二人並んで描く後ろ姿、
時々優しく声かけしてくれる山谷先生。
カナディアンワールドの空気と景色と木漏れ日
何もかもが素敵で幸せで思わず涙がこみ上げて来ました。

71D55988-3E52-4A05-9334-A7AF626ED4D3.jpeg
*私の隣で描いているちえちえ、ベル

61D56BF6-A618-497C-9BA3-3EF746B8B7F7.jpeg
*最後に発表し合います。さすが!素晴らしいちえちえ

C8F931BF-42B9-4C59-BD27-CB54804B9E4A.jpeg
*即、ポストカードに出来そうなひろみんの作品


愛ある優しい人たちに囲まれて
本当に幸せだなって実感した一日。
アンが繋いでくれた想い
カナディアンをいつまでも存続させてみんなで守りたい!
そう思いました。


8D9D3079-0D2D-46D0-9268-57744347AEB0.jpeg
*みんなでニッコリ


DF73DB1C-E68A-4E8D-9CD0-6C7560D882F0.jpeg
コウエツさん、ひろみんありがとう ♡♡



私のブログ、エステの話は滅多に出てこないけど
これでいいのか?!

posted by リボーン マーサ at 00:44| Comment(0) | 赤毛のアンの世界「カナディアンワールド」

2020年08月24日

夢のようなひととき〜アンのお茶会〜

旭川の「赤毛のアン」が大好きなエステティシャンです。

昨日、グリーンゲイブルズの客間で開かれたお茶会へ行ってきました。

普段は展示室として入口から見学のみで
入ることさえ許されていない場所ですが
実際に座ってお茶とお菓子をいただくという
特別な体験をしました。

F0CD2252-4097-4057-A96E-41FE48868C2C.jpeg



これはカナディアンワールドのクラウドファンディングの
リターンとして行われたものです。
少し高額の出資に対してのリターンでしたので
参加した人たちは強い思いでカナディアンワールドを残したい!
赤毛のアンが大好き! という人ばかり。
昨日は道内在住の女性4名でした。

CAD85AD4-BA6E-4460-920C-016C0454CCCB.jpeg

初めて顔合わせる人でもアンが大好きと言う共通項がありましたから
少しも不安はありませんでした。
年代も住むところも全くバラバラな4人
自己紹介の場面からすでに話が弾みます。

小学校低学年の頃、初めて読んだ小説が「赤毛のアン」だった人、
アニメの再放送で知って夢中になった人など
出会い方も年代も見事にバラバラ
でもたちまち大好きになりました♡♡

隣町から来たという子はまるでアンのよう♫
膨らんだパフスリーブにお花がいっぱい飾られた帽子
遠くから歩いてくる姿を見て「アンが来た!」とビックリしました。
F1C84A21-D1BA-4B9D-A661-3883F0EE6652.jpeg


わたしの中では「聖地」とも言えるグリーンゲイブルズの部屋で、
同じアンファンが集まって思い切り赤毛のアンの話が出来て、
感動を共有する時間。
ぴかぴか(新しい)キセキ的でしたぴかぴか(新しい)


感激のあまり泣き出してしまった方もいましたが
私も同じ気持ちでした。



グリーンゲイブルズの中にはお部屋がたくさんあり、
他の部屋も一つ一つ案内してもらいました。

33F2FA24-847E-4783-8BB8-971FBB9B3B5D.jpeg
*客間のソファに座って撮影



8D19D045-83E1-4740-A9AE-6670A29A7281.jpeg
*アンのお部屋ではいつもはドアに隠れて見えない本棚も紹介


物語の世界を細部にわたり再現したこだわりように何度もビックリ!
赤毛のアンをもう一度じっくり読み返してみたくもなりましたし
全国のアン好きの人たちに是非見てもらいたい
と、今まで以上に強く思いました。
素晴らしい施設です。

1C7149D5-B065-4C3F-8C35-59F0A64FD5D5.jpeg
*キッチンを見ながら物思いにふける


86507BC7-0CCC-48E4-9605-169C148B70B5.jpeg
*「マシューの足大きかったんだな〜」


振興会のメンバー山内さんが深く深くモンゴメリの世界を理解して
とてもわかりやすく紹介してくれた事がとても良かったです。



同じ時間を共有してくれた人たちとの出会いに感謝

あれこれ心を尽くして準備をしてくれたスタッフに感謝

今もまだ余韻にひたっています。
素晴らしい体験でした。

588BD097-9999-4B53-968E-D8EF4503EB1A.jpeg






posted by リボーン マーサ at 00:19| Comment(0) | 赤毛のアンの世界「カナディアンワールド」

2020年07月31日

アンの教会、学校、テラノーヴァ

こんにちわ
赤毛のアンが大好きなエステティシャンのマーサです。

今日もエステの話ではなく
カナディアンワールドの事を書きます。

ここはとにかく敷地が広くて建物が点在しているので
全部を観ないで帰ってしまう方もいるようです。
せっかく来てくれたのにもったいない!!

そこで、今日は街並からは少し離れた山の上エリアをご紹介します。

車で園内に入ると時計回りの最初にウッドマンがあります。
ここは以前のブログでご紹介
ウッドマンエリアの紹介はこちら

そのままクネクネ道なりに進むと教会があります。
「アンの教会」
昨年までは扉が固く閉ざされていました。
2028F118-F9A6-45B2-A1AB-A007DC445B16.jpeg


でも今年は毎週開けていて中に入る事ができます。
テナントオーナーさんが愛情込めて丹念にお掃除したおかげで
ピカピカに蘇りました
C09564C3-F281-4193-9854-C5C3B8E053B9.jpeg

ステンドグラスの光も美しく
小さいながらも神聖で厳かな教会です。
ここで結婚式を挙げたり、お写真撮りをすることもできるそうですよ!

教会の前には以前結婚式を挙げた方の手形が飾られています。
先日、ここで結婚式を挙げたカップルが訪ねて来て
変わらない雰囲気に感動していたそうです。


何気なく恋人を連れてきて
ここでプロポーズ!なんていいかもぴかぴか(新しい)
何か演出を頼みたければオーナーの西村さんに相談してみて。
きっとノリノリで協力してくれると思いますよ。



教会の近くにはアンの通った学校
「オーウェルスクール」があります。
399C681D-FD3E-4BFD-8CB7-96806A812D68.jpeg


ギルバートがアンをからかった場面や
優しいステイシー先生の声が
浮かんでくるようです。
「赤毛のアン」ファンの方は是非覗いてみてください。
398701B0-DC67-43F1-878A-EF4BAE637754.jpeg



そして一番高いところに一番大きな建物
「テラノーヴァ」があります。
ここはアンティークオルゴール館になっています。
41DB1374-F606-4175-ADCD-09053C5847CF.jpeg

テナントオーナーさんが世界中から集めたオルゴール達
中にはアラブの王様がスイスに発注したもの、
世界に一台しかないという貴重なものまで!
タイミングがよければ実際の演奏を聞かせてもらえるかも。
97C629E8-5A48-4791-A918-934C946F2D79.jpeg

オルゴールの概念変わります。
何百年も前に外国で作られた音を令和時代の日本で聞いていると思うと感動を覚えます。


感動といえば
ストリートオルガンの演奏を体験した友人が
「感動した!」と言ってました。

曲目別に音程がパンチされた厚紙をセットして
ハンドルをぐるぐる回すと演奏が始まります。
私も一曲演奏させてもらいました。
誰でもできるのですが結構疲れます
でも楽し〜〜い!
20AC8E7F-CF0C-4E2F-953F-787325CF82DC.jpeg

こんな体験ができるところはないと思います。
やってみたい!という方はスタッフさんに声かけてみてください。


オーナーの奥様がコレクションしたというアンティークな食器や
海外のおしゃれなカードなどの販売もあります。

雨でも楽しめる山の上エリア
是非立ち寄ってみてください。


カナディアンワールドは民間の運営ですが
入園料、駐車場とも無料で頑張っています。
各テナントに募金箱を設置していますにで
少しでもお気持ちを寄せていただけると嬉しいです。
ご協力お願いします。

7月23日〜8月16日は平日も営業
そのた10月末までは土日のみ開園です。
テナントはお休みにこともありますので
目的が決まっている方は公式ページへのメッセージ等で確認されるといいかもです。









エステティック リボーン
0166-74-7732
北海道旭川市豊岡9条11丁目
http://este-reborn.com

オーナーのフェイスブック
https://www.facebook.com/tamaki.martha


ネット予約はここをクリック
  ↓  ↓  ↓  ↓
スマートフォンから予約

パソコンから予約

機械は細かな融通が利かない部分もあるので、
その場合はどうか直接お問合せお願いします。


posted by リボーン マーサ at 02:50| Comment(0) | 赤毛のアンの世界「カナディアンワールド」

2020年07月18日

輝く湖水広場〜テラスデュフラン〜

赤毛のアンが大好きなエステティシャン マーサです。


今週末もお天気に恵まれて
カナディアンワールドにはたくさんの方が足を運んでくれている様子。

近いうちに行って見たいという方も
いつかそのうちと思いを馳せてくれる方にも
参考になればと思い園内の紹介をしています。


今日はテラスデュフランと呼んでいる所。
「輝く湖水」のそばの広場の辺りをご案内。

E9A506A4-923D-4F5A-8DCF-73F1FCC7AD8E.jpeg


歩いて行く場合は正面の入り口から真っ直ぐに伸びた道を下っていきます。
途中で左にそれてアンの家やダイアナの家に立ち寄ってくるのがオススメです。
ただ、帰りは下った分だけ登り坂になりますので
足に体力に自信のない方は車で入場してください。

C6D416CC-B494-4C85-BF86-44F226A93467.jpeg


園内は外周を車で回ることができます。
右手のゲートを入り左回りの一方通行で広場のすぐ近くの駐車場まで入れます。


展示室には 街並みやカナディアンワールドにまつわる写真展示や

クラウドファンディングにご支援くださった方のお名前を貼り出しています。
立ち寄って見てください。
1F947224-42D7-4030-9B02-38E30745C846.jpeg

B2B686DA-7BB8-4EDA-9DD4-C67E81BEDD0A.jpeg



お隣は写真が趣味の横山さんの写真館
カナディアンの園内に咲く花や景色を写しています。
湖水に咲く蓮やスイレンの花にも詳しいんです。

3FCABF85-36DE-4F12-A78B-7FFBCF15723E.jpeg
池に咲く蓮を眺めてとても盛り上がっていた女性たち


この近くにはお手洗いもあります。

さらに奥にはアンの衣装体験、お土産が並ぶショップ。
以前のブロくを参考に。ここをクリック


今年からレストランもできました。
7510DCFE-95F0-4D9D-B059-B3F7456A967E.jpeg


ミックマックは犬を同伴して利用できます。
入って右側が食事スペース、左側には家具や革小物、
手作りアクセサリーなどの販売品が並んでいます。
食事が来るまでの間ゆっくり眺めるのもいいですね。
42BE5C3F-24F7-4685-BA73-CBFCE628B8FD.jpeg

87344EB1-A589-4DDB-82D6-468A0A860D04.jpeg



さて、食事スペースはこんな風にゆったりしています。
DA81A5E2-C9EA-4790-8313-F9A95C2C1A84.jpeg

わんちゃん連れの席は窓側の2席。
DCED9219-AF08-4D77-9B52-26E9FEDAEFAC.jpeg


動物大好きオーナーさんは犬用のメニューまで作ってくれました!



看板犬がいることもあるようです。

55946FE0-F04D-4225-B2BA-51FDCEE6D2C4.jpeg

54BE0A79-2B13-4114-8CED-E2737EAF3FE5.jpeg

中でゆっくり頂くもよし
パンを買ってベンチで食べるもよし。
ただし、開園日でもレストランは休む事があるので
どうかご了承ください。
99E34E20-4AA0-4D97-AEB0-138EC966639F.jpeg



そして1番奥のテナントはクワガタ虫ショップ
オーナーはクワガタ博士の三上さん。

1E57ECD5-B645-488B-BBE8-58D37763D738.jpeg
アンの世界で何故クワガタ??
と思うかもしれませんが、この辺りは自然が豊かで
クワガタ虫はじめ、いろんな虫とりが楽しめるんです。

小学生の男子はクワガタショップに入ると目がキラキラ
クワガタ虫を触れるコーナーがあったり
入館料100円かかる代わりにクワガタ一匹もらえることもあります。
私ももらいました。





そしてこの広場では大道芸のショーが行われます。
地元芦別のパフォーマーRUIくんのショーはいつも大人気❣️

22219389-B3E5-4114-ACE2-46E6840ADD25.jpeg

バルーンアートに始まり、マジックにバランス芸など多彩なパフォーマンスで楽しませてくれます。
ショーの予定はカナディアンワールドの公式Twitterで告知しています。
ショーが楽しかった時には最後には投げ銭をどうぞよろしくね!

77F8C88C-E05C-4A22-AD2B-48C0B86853C6.jpeg
今のところの予定
7月19日(日) 11時
7月23日(木)〜26日(日) 毎日11時
お見逃しなく!


カナディアンワールドは民間経営ですが、入場料、駐車場ともに無料です。
主要テナントに募金箱を設置していますので
どうかご協力をお願いします。




posted by リボーン マーサ at 23:44| Comment(0) | 赤毛のアンの世界「カナディアンワールド」

2020年07月15日

さくらんぼ狩りとカナディアンワールド


カナディアンワールドを応援しているエステティシャンのマーサです。

まだまだカナディアンワールド内の紹介を
したい所ですが、
今日はちょっと外に目を向けて
芦別市内のさくらんぼ園をご紹介します。

7月に入って「さくらんぼ狩り」が始まっています。
美味しいさくらんぼを直接採って食べられる
さくらんぼ狩りは大人も子供も楽しめますね

カナディアンワールドから車で15分位の所に
さくらんぼ園が2つ並んでいます。
私が行ってきたのは「大橋さくらんぼ園」さま。

B347D5A3-BF7F-4D3D-B3B6-7CB2F5EF0B33.jpeg
<顔ハメに乗り気じゃないベル>



さくらんぼ狩りをする場合はまず販売機でチケットを購入します。
入園料はさくらんぼの時期、種類によって変わるようです。

03208176-26CF-456D-8CC4-D988D40FF4F2.jpeg

今の時期だと大人が1,650円、小学生1,100円
9時〜17時(最終入園16時)

ここのさくらんぼ狩りはハウスの中で行うので
雨の日も楽しめます。

休憩コーナーにはソフトクリームもありました。

5ECEC579-EC75-4B5B-8104-3BE30F839C6A.jpeg

ここも広い屋根があるのでお天気の心配要らず。
FCD9AFFD-45F5-4E21-AE4A-F0FF2581D1F2.jpeg


さくらんぼ狩りの間、ワンちゃんが待つ為のケージも用意されていましたよ!

お父さんの肩車で高い所に手を伸ばしたり
もぎたてのフルーツを好きなだけ食べたり
お土産用に持ち帰って家でも楽しんだり
果物狩りっていい思い出になります。

でも、時期が限られるので
是非オンシーズンの今、行ってほしいな〜と思います。
8月下旬までとなっていますが、
お盆を過ぎたら電話で確認した方がいいそうです。
もちろんアイスを食べたり、さくらんぼやジャムを買うだけでもok

さくらんぼ狩りでお金を使っても
カナディアンワールドは何名でも入園無料で安心。
両方とも楽しんでくださいね。
ただし、カナディアンワールドの開園日は土日祝日のみです。



そういえば、ポストオフィスでのプリンセス体験の
ドレスが増えていました。
D5C5BE42-4738-4A63-9A60-181DDA05FB08.jpeg

0DF9BF21-7428-43B6-8D82-949D0CF74FCA.jpeg


何故だか犬用のコスプレ用品もあって
ベルも着けてみましたがどうですか?

6F001538-8D09-44C1-BD7B-DFB212018190.jpeg

D065156E-3F6B-4940-A06F-BE86D3FDCA25.jpeg



カナディアンワールドは民間経営ですが、入場料、駐車場ともに無料です。
主要テナントに募金箱を設置していますので
どうかご協力をお願いします。

7月19日日曜日は11時から広場でジャグリングショーが見られます。
是非お集まりくださいね。


レストランは臨時休業です。





旭川市エステティックリボーン 店主 マーサのレポートでした。






posted by リボーン マーサ at 01:25| Comment(0) | 赤毛のアンの世界「カナディアンワールド」

2020年07月03日

赤毛のアンの衣装体験、オリジナルグッズ〜デュフラン〜

赤毛のアンが大好きなエステティシャンマーサです。
今日もカナディアンワールドの紹介をします。

先日プリンセス体験の記事を書きましたが
<その時のブログはこちら>
今日はもっと手軽にアンの世界のドレス体験ができるところをご紹介します。

輝きの湖そばにあるカフェドデュフランです。
ここには7〜8着の衣装があります。
割烹着のように後ろで紐を結ぶ形になっていますのでお洋服のまま手を通すだけ!
着替える必要もなくて簡単に変身できます。
サイズも自由自在♫
1B506FA1-5C4F-41E8-B6FF-97C2124DDC22.jpeg 



A34AD628-3B0F-4A76-8CF7-B25E5AA4A2A4.jpeg



母娘で着てくださいました。
お母さまの方がフリフリで可愛らしく、
娘さんの方が大人っぽいような
とってもお似合い黒ハート
35D315BB-C065-49B2-9740-987981AD2FCB.jpeg


こちらも娘さんとお母様と、お父様まで(笑)
この後3人で広場をぐる〜っと歩いて写真を撮ったりなどしてとても楽しそうでした
ノリのいいお父様いいですね。
6041CF2D-9597-48A2-A9CA-583C5C63EFB8.jpeg


小さなお子様用も一枚あります可愛いですね〜
シャボン玉の演出は隣でスタッフが頑張っています(笑)
B6829CD1-717F-4B5E-A8E1-658BF9BC2CDA.jpeg



小学生だと大人サイズをロングドレスとしてこんな風に
お父様と二人で来てくれていた女の子
E95B9E50-6405-4877-AD4E-FA81323ECB18.jpeg



今のところ衣装体験は無料で楽しんで頂けます。
アンになりきって写真を撮りませんか?



その他、デュフランにはカナディアンワールドオリジナルグッズの販売があります。

E06CD685-1DE5-464C-82EC-3F33B9E9DD00.jpeg


カナダのプリンスエドワード島の作家さんが作った作品
イラストやシーグラスにペンダント等もあり。

本場のプリンスエドワード島からはるばる芦別にやってきたと思うと感慨深く、とても貴重なものに思えてきます。


5477C13A-09D5-4C89-8067-5D81C07549CC.jpeg
268FBA30-1CCB-404C-9EC3-266A16EA536E.jpeg

91FD69B0-8027-4572-B841-8098F802E435.jpeg
69539F77-FD3C-4A2E-8896-334EA5B009F6.jpeg


昔、賑やかだった頃に作られたオリジナルの食器

これも大変貴重です
7D93ABE5-B1B5-470B-A1E0-20A4B01F4F20.jpeg


548AFA7B-2D27-4ED4-8835-54563F7A3F49.jpeg

CB84170F-937C-4C55-944B-83173701794E.jpeg

どうしても欲しくて私も買いました。
今ある在庫限りですのでお見逃しなく!


新しく入荷したのがアンのイラストのエコバックです。

エコバッグは何枚あっても嬉しい今日この頃
プレゼントにも喜ばれる事間違いなしです。D6815F97-B64E-4A59-B663-FD9796A3FA0B.jpeg


お天気の良い日は外にシャボン玉遊びが出ている日もあり。

見つけたらラッキー
たくさんのシャボン玉を飛ばしてくださいね。


EC2BF0AD-D41A-4954-AF76-387C9C9CE186.jpeg




posted by リボーン マーサ at 00:48| Comment(0) | 赤毛のアンの世界「カナディアンワールド」

2020年06月21日

カナディアンワールドの楽しみ方

「赤毛のアン」大好きエステティシャン マーサです。

2020年のカナディアンワールドは土日祝日のみの開園。
今のところは毎週末お天気に恵まれています。

エンターテイメントな施設はないのですが
お天気さえ良ければ園内をお散歩するには最高の場所です。


もちろんメインはアンの家「グリーンゲイブルズ」です。
アン好きな人達にとっては感動の舞台
アンをよく知らないという人も
カナディアンワールドに来たらここだけは見てね!

D4A2CAC7-0F4D-4FEB-B1EB-0CC98C51EFD4.jpeg

先日Facebookの中のコメントで
「小さい子供が遊ぶところはありますか」
と質問がありましたので今日は「遊ぶ」場所をご紹介しようと思います。


正面入り口の右手ゲートから車で入り、
時計回りに進むと1番最初にあるのがこのような建物。
「ウッドマン」と書いてあるところは陶芸作品や手作り雑貨などが並ぶお店です。
1FAEB104-78DC-4EAB-98A5-DA77CA0B7980.jpeg



このそばに手作り感満載のアーチェリー場があります。
1回100円
さっそくやってみましたよ!
353567D7-75A5-49E2-952B-F124ED332805.jpeg

56709141-2A5E-4D26-8F11-4979752E575E.jpeg

私の趣味のひとつに弓道があります。
日本の弓道に比べたら的は近くて大きい。
全部当たるに違いないと自信満々でした
が、、、、どこへ飛んで行くやら
ネットを飛び越えた矢もあったほど悲惨

思ったよりも簡単ではない分おもしろみがありました。

エステティシャンの大事な道具でもある
指が痛くなってきたので5本でギブアップあせあせ(飛び散る汗)

残りはアーチェリー場を担当しているリク君に撃ってもらいました。

A1FC3CE5-90A7-4D05-81E2-CC066F135D05.jpeg



さらにウッドマンの左手には滑り台があります。
ながーいローラー滑り台
12EA9289-B60D-4FA8-8824-F958F7B9D350.jpeg

子供たちが小さい頃は何十回滑ったかわからない程大好きでした。

E8597D2C-5A6F-4012-863E-4ED56956589A.jpeg

<これは昔の写真>



もう20年以上も前に作られたモノですが
メンテナンスをしてくれているので
今でも滑らかにくるくるクルクル〜って行きます!
実は先日滑ってみましたがとっても楽しいです!!

大人も子供と一緒に遊べます



子供たちが遊んでいる間、お母さんはウッドマンの中をじっくり眺めたり
ここからの景色を楽しむのもいいですね

BB09EDB0-4BA4-4526-949A-EA18C21D40EF.jpeg

66165D10-4DC3-4F7D-9C0F-25406C89E0AF.jpeg



そうそう!先週訪ねた時にピザコーナーを作っていたので
夏頃には焼きたてpizazzが食べられるようになりそうですよ。
こんな大自然の中で頂くピザは美味しいに決まってる!
今から楽しみ〜



カナディアンワールドの楽しみ方
また紹介して行きますね!




posted by リボーン マーサ at 01:24| Comment(0) | 赤毛のアンの世界「カナディアンワールド」

2020年06月16日

プリンセス体験〜カナディアンワールド〜

ぴかぴか(新しい)
「赤毛のアン」大好きエステティシャンのマーサです。

昨シーズンまでは芦別市が管理の無料公園
今年のカナディアンワールドは民間グループが運営し、
ちょっとずつ変化しているんです。

そのひとつが空きスペースになっていたところに
テナントが入ったことです。

今日はその中のひとつをご紹介します。
旧ポストオフィスの建物にある「ali di luce」
ここのオーナーであり、デザイナーである飯沼さんが
製作したドレスや日傘が展示されています。

そしてそのドレスを着て写真撮影ができるのです。
さっそく体験させて頂きました!

D90D26AF-C143-4744-9A91-6BDF66538970.jpeg
胸元に小花がいっぱいの白いシフォンドレス
こんなドレスを着たらたちまち気分はプリンセスですぴかぴか(新しい)


E75B70FE-6234-415D-8736-4081388A0413.jpeg

歩くときに裾を持ち上げて汚れないように
気を付けたら少し歩いて移動撮影もOK

ただし時間は30分程度にしましょう。
お天気が悪くて道が汚れている時はNGです。

イヤリングとネックレスも貸してくれました。

1F625B41-9DC9-4224-AF4F-4C74203069DD.jpeg

せっかくなのでピンクのドレスも着用
こちらは後ろでサイズ調整が可能ですので
7号〜13号位に対応できそうです。

私の隣がデザイナーの飯沼さんです。

これらのドレス以外に飯沼さんが製作した洋服の販売もあります。
すべてオリジナルの一点ものなので
お気に入りを見つけたら見逃さないで!

更に興味深いものがあります
「思い出の着物を日傘に」


DB138039-A4E4-4B3D-AF3D-4C9ABCA4E5D4.jpeg


タンスで眠っているお着物を使って
オリジナルの傘を製作しているのです。
この技術は2年間京都に通って習得したそうで
北海道では唯一の職人だと思われます。

451CF375-E03B-4ABC-9A4C-A19159E303FD.jpeg

オーダーを受けておよそ一カ月の製作期間だそうです。
費用も1万円以内と聞いてびっくりしました。
気になる方は下記に直接相談してみて下さい。
飯沼さんの連絡先
mail    hifumi_1962@yahoo.co.jp
telephone   090-2818-0144


現在ドレスは4着
順次増やす予定もあるそうです。
純白ウエディングドレスもキレイでした。
カナディアンワールドには教会もあり、
ほんものの結婚式を挙げることもできますので
ご相談くださいね。

このショップの場所は
入口から湖水に向かってまっすぐ下る途中の左手にあります。
車で入園する場合は湖水のそばの街並みまで行ってから
坂を少し上ります。郵便局マークが目印。

是非訪ねて見て下さい。

カナディアンワールドの開園日は
10月までの土日祝日10時〜17時です。
ただしテナントはオーナー不在の日は閉まっていますので
予めメールで確認するのが確実です。
とても親しみやすい方なので遠慮なく。
mail    hifumi_1962@yahoo.co.jp
telephone   090-2818-0144







<筆者>
エステティック リボーン
0166-74-7732
北海道旭川市豊岡9条11丁目
http://este-reborn.com

マーサのフェイスブック
https://www.facebook.com/tamaki.martha


リボーンのネット予約はここをクリック
  ↓  ↓  ↓  ↓
スマートフォンから予約

パソコンから予約

機械は細かな融通が利かない部分もあるので、
その場合はどうか直接お問合せお願いします。


posted by リボーン マーサ at 18:15| Comment(0) | 赤毛のアンの世界「カナディアンワールド」

2020年06月13日

カナディアンワールドオープンしました

旭川市のエステティシャン マーサです。

当初4月にオープン予定でしたが
新型コロナの影響で延期されて
遅れましたが6月6日に無事オープンしました。
今年からは芦別市の運営ではなく、
この施設を残したいと集まった民間のグループが運営しています。

それぞれに仕事を持っているので
カナディアンワールドの開園は土日祝日のみとなります。

特に華やかなイベントなどはなく
静かにスタートしましたが、
お天気に恵まれたこともあって
思ったよりもたくさんの人がきてくれました。



カナディアンワールドは犬を連れて行くことができますので
早速ベルも一緒に行ってきました。

他にも犬を連れた方がたくさんいました。
リボーンのお客様もワンチャンと
D1BD35B5-0A67-4662-80AB-698238214D9D.jpeg


39B182EF-A5AA-4A2C-86F4-58B11EA72D73.jpeg



札幌からもお友達が来てくれました。
CD3FF297-A433-41A4-9572-02D56B99DF06.jpeg



カマディアンワールドは赤毛のアンの世界を表現した公園
なので、アン好きな人からは
「こんないい所があったなんて!」
「どうして今まで来なかったんだろう」
と喜ばれます。


観光地として見所を期待して訪れた人の中には
「無駄に広くて歩き疲れる」
「何もない」
という方がいるのも事実。

DC0DE19F-31B2-4CA9-8921-3392B5C87FC6.jpeg


何せ山を切り開いて作った広大な土地に
建物が離れて点在しています。
しかもアップダウンが激しく、全部を歩いて回ろうと思うと一苦労。
今は、園内に車を乗り入れることが出来ますが
案内不足でそれを知らずに歩いて入場した方からは
「きついー!」と言われることもあります。
車は入り口ゲートの右側から入り、
園内は時計回りの一方通行。
建物ごと、近くに駐車場があります。


でも健康のため、ダイエットのため
という方は歩いて回るのもおすすめです。


10月までの開園中、行けるときは毎週足を運び、
少しづつ見所を紹介していけたらいいな
と思っています。





エステティック リボーン
0166-74-7732
北海道旭川市豊岡9条11丁目
http://este-reborn.com

オーナーのフェイスブック
https://www.facebook.com/tamaki.martha


ネット予約はここをクリック
  ↓  ↓  ↓  ↓
スマートフォンから予約

パソコンから予約

機械は細かな融通が利かない部分もあるので、
その場合はどうか直接お問合せお願いします。


posted by リボーン マーサ at 02:47| Comment(0) | 赤毛のアンの世界「カナディアンワールド」

2020年04月06日

2020年のカナディアンワールド〜開園予定〜

赤毛のアンが大好き光るハート
北海道のエステティシャンマーサです。


2月〜3月にかけてカナディアンワールドへの
支援金を募るクラウドファンディングに挑戦し、
無事に目標を達成出来ました。
ご協力くださった皆様に
心から感謝致します。

E36D093D-0046-4A7D-A50B-D55415E742C4.jpeg


募金と共に寄せられたメッセージにも感動でした。
そのメッセージに一件一件丁寧に応える返信に
身内ながらも感動しました。

その返信メッセージを書いてくれたのは振興会メンバーの山内さん。
クラウドファンディングの担当を一手に引き受けてくれて
仕事と家事もこなしながらほぼ24時間対応の2ヶ月。

睡眠時間を削って日夜奮闘してくれました。
彼女に大きな拍手を贈りたいぴかぴか(新しい)



D7746A6B-105C-4847-B6C5-8396F62495D7.jpeg

これは今日のカナディアンの様子です。
いよいよ雪も溶け
オープン予定の日が近づいてきました。


しかーーーーーーし!


世界中が大混乱に陥っているコロナ問題。
ここ芦別市は平和を保っているとはいえ
決して人ごとではありません。


屋外ですし
密集する場所ではない
4月25日にオープンすることは広まっているのだから
予定どおりオープンするのがいいのでは?


でも、
来園者は近郊の人だけにとどまらず
どこから来るかわからない。
飛行機で移動してくることもある。
人の移動が激しいGWは避けた方がいいのでは?


色んな考えを出し合い話し合った結果、
この先長く存続させる事を考えて
民間初年度の今季はリスクを出来るだけおさえよう
無事に営業を継続させることを考えよう

という意見のもと
オープンを5月9日(土)に延期することにしました。

もし、非常事態宣言がでていた場合は
解除するまで更に延期です。


悩みながらみんなで決めました。
楽しみにしていたのに予定が台無し
という方もいるかもしれませんが
どうかご理解くださるよう
そしてこれからも応援していただけますように
お願いします。

B61AA4C0-CBCF-4F77-B33A-CC849055B1FD.jpeg



はやくみんなに来て欲しいよ〜〜〜

posted by リボーン マーサ at 01:17| Comment(0) | 赤毛のアンの世界「カナディアンワールド」

2019年11月13日

カナディアンの事

北海道旭川のエステティシャン マーサです。

今日も赤毛のアンのふるさと「カナディアンワールド」について書きます。

先日、今年最後の会議がありました。
今回はカナディアンワールド振興会のメンバーの他に芦別市の市議さんらも参加してくれました。

20E2DEFF-44BF-4A75-B700-97586A418093.jpeg


芦別市との正式な契約はまだこれからですが、
来年度は振興会が主体となって
名称をカナディアンワールド公園 改め、
【カナディアンワールド】として開園予定です!

改めてバンザイ!!


46C1A543-F98A-4029-978A-8BF960BFDF13.jpeg


あの広大な場所を運営するとなると
安全面を確保するために補修しなければならない箇所、
景観の為のメンテナンスなど課題もあります。


つまりお金もマンパワーも色々必要。

3E64A945-587A-4730-B0AF-FCFCBB235925.jpeg
公園の外れにあるガラス張りのサンハウス


8F5A9B31-DDA7-49D0-B3F3-7D3F37ED4A5D.jpeg
ボロボロのブライトリバー駅



でも、あんなこともこんなことも
色々できるんじゃないかな〜って妄想してると
なんとかなるような気がする。


振興会の人たちもカナディアンを愛する人ばかりだから
新しいアイディアに対しても好意的。


会議の中では決めるべき議題だけでも時間が足りなかったけど
こうしたいああしたいと語りだしたらきっといくら時間があっても足りないだろうな〜




来年は雪が溶けたら公園のお掃除や、
開園準備で忙しいぞ!
もうすべての休み返上で芦別に通う覚悟。
あ〜楽しみるんるん



ちょっと気が早いと思われるかもしれませんが
実はもう開園予定日が決まったのです。

2020年4月25日(土)の10時
みんな手帳にチェック!
いえ、スマホに入力してくださいね。


土曜日だけどこの日だけは私もお店を抜け出して駆けつけたいな。
楽しいイベントやりたいな。
三つ編みに麦わらでなりきりアンやろうかな?
ムリムリあせあせ(飛び散る汗) やるならマリラでしょ

近郊のゆるきゃらが応援に駆け付けるとかどうかな?



妄想はつきない


みんな応援してね。




おやすみなさい







posted by リボーン マーサ at 00:15| Comment(0) | 赤毛のアンの世界「カナディアンワールド」

2019年10月17日

アンが来てくれた!

赤毛のアンが大好きなエステティシャンのマーサです。

今日は嬉しいニュースが発表されました。
芦別カナディアンワールド公園、来年度も存続

芦別市が施設の存続を望む団体の要望を受け入れ、
施設を無償で貸し出すこと決定したという物です。
これで来年の公園使用が許可され、後は振興会の頑張り次第でオープンする事が可能になりました!
正式なオープンまではまだ課題がたくさんですが、まずは一安心。

エールを送ってくれたみなさまありがとうございます。



エールと言えば、
強力な応援訪問があったんですexclamation


それはこの方 山田栄子さま
プロフィールは声優さん。
きっかけはカナディアンワールドの事を投稿したツィッターでのこんなやりとりでした。

BFB74A92-0E54-4F01-850B-AEFFE594671D.png

山田さん:「是非私も残して欲しいと思います。まずは行った事がないので、9月には一人旅で行ってみようと思います」

マーサ:「不便な所にあるのでレンタカーがいいかもしれません。時間が合えばご案内します!」



そして2ヶ月後
山田さん:「来週は北海道のグリーンゲイブルズ、カナディアンワールド公園にやっと行けます」
このつぶやきを見つけて個人的にメッセージを送り、会うことができました!
大分図々しいです(笑)



私のツイートを見て行動してくれたことに感動!

449F0429-A3A8-429D-9387-89DD4C7F0ABF.jpeg
横浜から飛んできてくれました。



山田栄子さんアニメ版の「赤毛のアン」でアンの声を担当してるそうです。
つまり本物のアンが来てくれたのです!

そんな話を伺っていると、近くにいたこの女性
「もしかして山田栄子さんですか!」と
感激したようすで声をかけてきました。
他にも栄子さんが声優をつとめるアニメをよくご存じで
一緒に写真を撮ってもらえる奇跡に感動いっぱいのご様子でした。

その様子を見て栄子さんの偉大さを知りました。



B94C1890-F296-431A-AA03-2F44472869AC.jpeg
*栄子さんがアンの声を演じているアニメを手に。



1EC79840-1256-4909-8B0C-03E9EEF0BAAE.jpeg
アンとアンがご対面



今は舞台でアンを引き取って育てたマリラを演じているそうです。

9D47B571-3256-45C0-A5BF-0B57B9029EC5.jpeg
*マリラの人形と一緒に。



奇跡的に台風を逃れて飛行機が飛んだこと、
雨や低温を心配したけど晴天に恵まれたこと、
急だったけれど私の時間も空いていたこと、
全く同時刻に現地についてすぐにわかったし
二人とも赤い服装がリンク

勝手にご縁を感じました。

栄子さんはこれからも出来る事は応援したい!と言ってくださっています。
アンもマリラも応援してくれている気分るんるん


85E63E6B-2938-4F7F-8829-418757895A5A.jpeg


栄子さんありがとうございます
また来てね!









posted by リボーン マーサ at 23:35| Comment(2) | 赤毛のアンの世界「カナディアンワールド」

2019年10月11日

「赤毛のアン」を知ってますか?

旭川のアンが大好きエステティシャンのマーサです。

このところ続けてカナディアンワールドを訪れていますが
いつもたくさんの人が来ています。

D4A2CAC7-0F4D-4FEB-B1EB-0CC98C51EFD4.jpeg

昨年までは週末でも閑散としていて
あまり人に会うことがなく寂しいものでした。

ところが今年は駐車場には必ず車がいて、
しかもその数はどんどん増えています。
グリーンゲイブルズやテラスデュフランには絶えず人の姿があり、カナディアンワールドが輝きを取り戻したかに見えまするんるん

FFA2485D-C9F4-4D60-B665-D2A23A1A6DD9.jpeg


8662F03F-5F45-49C9-9624-993E27A78744.jpeg



ここで私は果敢に知らない人に話しかけました!

「どこから来ましたか?」
「何度かいらしてるんですか?」
「今日はどうしてこちらへ来ようと思いましたか?」
「赤毛のアンが好きですか?」


そして驚く事実を知ることになります。



来ている人の9割は赤毛のアンを知らない!




多くの答えはこうでした


どこから来ましたか?

 札幌からが最も多く、次に旭川から。
 地元の方はゼロでした。


何度か来ていますか?

 昔一度来たことがあるという方が半分
 あとの半分は初めての人、
 ほんの少しですが毎年来ているという人もいました



今日はどうしてこちらへ来ようと思いましたか?

 ほぼ全員の答えが、
 無くなると聞いて最後だから
 中にはつりぼりに来て偶然見つけたという20代女子3人組も。



赤毛のアンが好きですか?
この質問はすぐに「赤毛のアンを知っていますか?」に変えました。
 
 なんとなく知っている
 赤毛で三つ編み、そばかすの女の子
 おじいさんとおばあさんとの三人暮らし
 物語の内容まではわからない

ほとんどがこのような答えでした。
でも、知っている人に共通して言えるのが
アンが好きではなくて大好き!なんです


078656AB-B4C9-4F6B-AE52-6AA0612B1175.jpeg

そして大ファンの私たちが見るグリーンゲイブルズ(アンの家)はまさに聖地で、中に入ると涙が出そうになるほどなのです。
*多分他のアンファンの方も賛同してくれるはず。


アンを知らずに来ている人がほとんどだという事実。
だとしたら可愛い建物がある広くてきれいな公園で
お話に出で来る通りに再現された家の中も意味がなく
なんとなく開いてるから入って見るだけのこと。




 もったいない!!

せっかくここまで足を運んでくれるなら
本を読んだり
マンガを見たり
映画を見たり、
アニメもいいらしいので
知ってから来ると楽しさが倍増!
この施設の価値がググーーーンとアップするのです。

10994A91-17B1-4CA8-93DC-EF5C01B3C1F3.jpeg

ここにカナディアンワールド復活へのひとつのカギがあるかもと思いました。

いかにアンの物語、魅力を知ってもらうか。




でも、赤毛のアンは知らないけど
広くて綺麗な景色に感動した!
と、初めて来てこの場所が気に入ってくれる声もありました。

たしかに他にはないほど広大で美しいの!

94CD0590-601C-456C-AEB6-9AD6C6B12E15.jpeg

CDFA9DC9-5D68-4CD2-B438-114B98820435.jpeg


そんな景観ファンの方には
来てからダイジェストムービーを見てもらう場を作り
アンを知ってもらうのもありかも。


来年も再開できる事を夢見て
あれこれ考えています。

そしてコツコツとアンの魅力を発信していきたいと考えていますので
よかったら見てね!







エステティック リボーン
0166-74-7732
北海道旭川市豊岡9条11丁目
http://este-reborn.com

オーナーのフェイスブック
https://www.facebook.com/tamaki.martha


ネット予約はここをクリック
  ↓  ↓  ↓  ↓
スマートフォンから予約

パソコンから予約

機械は細かな融通が利かない部分もあるので、
その場合はどうか直接お問合せお願いします。



posted by リボーン マーサ at 01:40| Comment(0) | 赤毛のアンの世界「カナディアンワールド」

2019年10月06日

カナディアン応援イベント

旭川のエステティシャン マーサです。
今日は閉園間近のカナディアンワールドへ行ってきました。

「閉園間近」と書きましたが、
芦別市としての運営は2019年10月20日を持って終わり、
来年からは民間の手でなんとか存続していこうとカナディアンワールドのテナントで作る振興会が中心となって頑張っているところです。

そこで、どうすれば今後もカナディアンワールドを維持運営し続けることができるか?
知恵やアイディアを提案してもらうワークショップを兼ねたイベントを行いました。


2BBF637E-937B-4E8B-AEC0-4383E7F9647E.jpeg


少し前まで傘マークがついていた天気予報も大きく外れ奇跡的な青空と暖かな日差しに恵まれてとても気持ちの良い1日でした。

参加者は全部で13名
札幌、帯広、旭川、美瑛から。
なんと突然のサプライズで美深のお友達も駆けつけて私を喜ばせてくれました。


5FBD694E-A1F2-4C18-AF3A-333C42AEF181.jpeg
スケッチの途中で集合写真


99D60704-6613-4CC8-822A-BA227151180D.jpeg
エクスマの仲間が途中で駆けつけてくれる



38268E0A-6C70-47CF-B210-7B118464DB3C.jpeg
サプライズで顔を出してくれたのは岩崎さまご夫妻


まずは山谷恵美子先生の指導のもと、はがきに思い思いの風景を描きました。
私はもちろんグリーンゲーブルズを。

F60F84C9-7D9D-4945-871A-EF85F7C700B7.jpeg
好きなところに陣取ってスケッチ


634A5485-9070-4F1C-9625-D5EFA5A976A1.jpeg
冬用コートを用意したけどポカポカだった




お昼には地元のお弁当屋さん(#丸勝)が届けてくれた仕出し弁当をいただきました。
おかずがたくさんでとってもおいしかったです。
E4E102AB-1CAD-4E2A-815C-4CAF2E442C62.jpeg


この日はリンド夫人の家を1日貸切にしてくださいました。

46AF71F6-A674-46BB-9791-43701527A8C4.jpeg



とても可愛らしく素敵な空間でしたよ。
ここはこのようにイベント会場としてお借りすることができます。




食事の後はいよいよワークショップ

A72D7788-2CED-4BBD-B06D-340C5DE894A2.jpeg

カナディアンワールドの経緯と現状を振興会の佐藤さんからお話ししていただき、
その後 こうだったらいいなという
「理想のカナディアンワールド」についてアイディアを出し合いました。

FC143417-4A83-4CEE-B80C-A0C09FF9A96C.jpeg

最高に楽しかったし、思いもよらない発想や意見に感動しました!
仲間ってありがたいな〜


みんなが真剣に応援してくれて
こんな素敵な人たちの中に自分がいることが幸せだなぁと。最後はウルウル
そして応援してくれる人たちの為にも頑張って成果をあげたい!と思いました。




今日のイベントでの寄付金 20,000円
リボーンの募金箱より 約9,000円
徳弘さんのズッキーニの売上金 6,000円
お客様から送られて来た応援金 20,000円
振興会へお渡しして来ました。

応援する想いと共に受け取って頂き、
とても感謝されました。


来週の日曜日は振興会の話し合いです
今日の意見を持って会議に望みたいと思います。これからも見守ってくださいね


赤毛のアンの大ファン  マーサより

今日も最後まで読んでくれてありがとうございました。






posted by リボーン マーサ at 22:28| Comment(0) | 赤毛のアンの世界「カナディアンワールド」

2019年08月30日

カナディアンワールドへの応援

北海道旭川市のエステティシャン マーサです。
今日もまた、エステとは全く離れた
旭川市の南側に位置する芦別市「カナディアンワールド公園」のお話です。

前回のブログ「カナディアンワールドを残したい」
を書いてから色々な事がおこりました。

1.ツイッターでブログが拡散されて、全国のアンファンの方から応援メッセージを頂きました。
日本にこんな場所があるなんて知りませんでした
プリンスエドワード島まで行かなくてもアンの世界に浸れるのですね
是非訪ねたい!
カナディアンワールドの教会で結婚式を挙げたので、なくさないで欲しい
  などなど、心からの想いが伝わって来ました。

2.カナディアンワールド振興会に誘って頂きメンバーになりました。

3.今はもうエステに来られなくなった70代のお客様がお手紙と共に支援金を送ってくださいました。
D55EFDED-F41B-48B9-AFA4-42B496993C64.jpeg

いつも私を応援してくれるお客様からのこのお手紙が涙が出るほど嬉しくて「応援に応えられるよう頑張らなくちゃ!」という思いが強くなりました。

エステに来てくれるお客様にも積極的に募金をお願いしようと
こんなパネルを作り、サロンに展示しました。
5A088215-5542-48BF-9296-F3A938E1AD72.jpeg



4.富良野の友人が育てたズッキーニ販売。
強風のせいで傷が付いてしまったものは商品価値が下がるので畑に還すと聞いてサロンで販売させてもらいました。
農家直送の新鮮でおいしいズッキーニは大好評!
そして・・・
9328D530-5DC7-4B04-B1EB-0D5B20AC1771.jpeg

なんと売上金をカナディアンワールドにと寄付してくれました。

5.過去にカナディアンワールドで結婚式やモデルの撮影をしたというカメラマンの友人は 写真集を作るプランを考え、私をモデルに見本写真を撮ってくれました。
出来上がった写真集を見て「私も撮りたい!」という人がたくさん現れてくれるといいな。

276FC3B8-D20F-412A-A508-C65FF42AD5B2.jpeg


FF5F1544-C25C-4541-82F4-3FB5C8413DCA.jpeg


6.そして今度の日曜日のイベントもはがき絵の先生が私の応援のため、カナディアンの資金集めの為に提案して下さった企画なのです。
感謝の思いでいっぱいです黒ハート
内容は下記の通りです。
雪が降る前の貴重な日曜日とは思いますが
一人でも多く参加してもらえたら嬉しいです

  
10月6日(日)10時リンド婦人の家集合
@10時〜12時 園内にてはがき絵スケッチ
A12時〜13時 お弁当(リンド婦人の家に用意します)
B13時〜14時 ワークショップ
「カナディアンワールドを存続するには?」
C14時〜15時 はがき絵の発表とワークショップまとめ

参加費 3,000円(お弁当込み)
*実費を除いてカナディアンワールドに寄付

はがき絵のみの参加OK
ワークショップだけの参加もOK
とにかくカナディアンワールドに足を運んでみて欲しいです!


昔行ったことがある方、
まだ一度も行ったことがない方、
「赤毛のアン」が好きという方、
マーサを応援してくれる方、
愛犬ベルに会いたい方もるんるん

マーサメール re-born.ma@ezweb.ne.jp
電話 090-2058-5499
ライン、フェイスブック、メッセンジャーなどに連絡ください


最後まで読んでくださりありがとうございます

posted by リボーン マーサ at 01:38| Comment(0) | 赤毛のアンの世界「カナディアンワールド」

2019年08月13日

カナディアンワールドを残したい


北海道のほぼ中心の町 旭川のエステティシャンです。

今は美容のお仕事をしていますが、
子供の頃は赤いホッペとソバカスがコンプレックス
かわいい要素などひとつもない子でした。
アンは赤い髪とソバカス
そんなところに親近感を覚えたせいか
「赤毛のアン」物語が大好きでした。

その「赤毛のアン」のテーマパークが廃園の危機!

何とか残せないものかと願いながらまずはブログを書いてみることにしました。


【カナディアンワールドを知っていますか?】

ルーシーモンゴメリの小説「赤毛のアン」
その舞台となったカナダのプリンスエドワード島を再現したテーマパークがカナディアンワールドです。

1990年、北海道芦別市の山の中の広大な敷地を使って作られました。


そこはアンの世界が忠実に再現されていて
物語に登場する主な建物が建っています。

アンの家、グリーンゲイブルズ

D86BE840-C53D-4BB7-99BB-B35166DD071C.jpeg
今でも綺麗に保存されていて、
中に入ることが出来ます。


ダイアナの家、オーチャードスロープ

F399F5A9-F025-48DE-A9D8-D1BDF9432683.jpeg
アンの家から橋を渡ったところにあります。
アンとダイアナの物語が浮かんできます。


リンド婦人の家

6E33B2CB-05DC-43D8-A811-56F9ABAF1F26.jpeg
リンド婦人の家の前を通ってアンの家へ。



丘の上にはアンが通った教会、

70C6266F-522D-4911-826F-6362261D6B4C.jpeg
実際にここで結婚式を挙げたカップルもたくさんいて
教会の前にはふたりの手形が綺麗に並べられています。


オーウェルスクール、アンが通った学校

71BA2450-0842-4775-8D7C-7FCA83E5BE58.jpeg



輝く湖水
ADA33C7F-B452-432B-AC86-A510BAE7D1C7.jpeg


ケンジントン駅

05CDAD74-3905-4F1D-A210-AB57E4AA2059.jpeg

など。。
他にもまだまだ沢山の施設が残っています。
おもちゃのような街並みもすべてテナント施設でしたが
今は展示用に数件使われているだけみたいです。

E547A8A6-AEB3-458D-850F-F18295E53641.jpeg


【テーマパークその後】

カナディアンワールドはかつて炭鉱で栄えた芦別市が再生手段として作ったものでした。
ところが、オープン当初から入場者はふるわず、
1998年 既にテーマパークとしては閉園してしまいました。

その後は無料の公園として開放されています。

公園になってからも以前は花壇や園内の植物を手入れする人の姿が見られましたが、最近はあまり見かけなくなりました。
そして今、ハーブの花壇は雑草が生い茂っています。


【私が見たカナディアンワールド】

赤毛のアンの世界観が大好きだったので
アンの世界に浸れるここも大好きでした。

E1068F59-6CEE-4DCB-A180-672321A81F63.jpeg

テーマパークだった頃は年間10回以上通って記念品を頂いたほど。
まだ私に子供がいない時代〜二人の子供を連れた時代に通いました。

初めのころ、カナディアンワールドにはアンがいたんですよ!

そう、アンにそっくりな外国人の女の子がいて、一緒に写真を撮ってもらうことが出来ました。
時々ダイアナ役の女の子もいました。
二人が手を繋いで歩く姿は最高に可愛かった

アン役の子は次第に全然イメージが違う子になっていき
着ぐるみのアンもいました。
着ぐるみのアンが子供を抱っこしてくれたけど
怖がって大泣きしてしまった事がありました(笑)


メインターゲットが大人なのか子供なのか
それとも家族連れだったのかはわかりませんが、
広大な敷地内はかなり高い丘と池などアップダウンがあり、
強靭な脚力がなければ歩いて回るのは難しい場所です。

CD8F114C-8CD4-4E25-B8AD-01CE45A92C94.jpeg

9EF556BD-5585-4652-A5B6-762BE394C2F7.jpeg



園の外周を無料バスが走っていましたが、
建物から外れた場所のバス停まで行って待たなければならず、
2歳の子と、ベビーカーに乗った0歳児を連れての移動はとても不便でした。

(現在は自家用車で公園内まで入って行けます。)

以前は食事を提供してくれる施設もいくつもあり、レストランではアンの物語にちなんだメニューもあったっけ。
いちご水 懐かしいな〜


輝く湖水ではボートに乗り、
芝生で敷物を広げたり、
子供向け遊具のコーナーでもよく遊びました。
ADA33C7F-B452-432B-AC86-A510BAE7D1C7.jpeg

大人向けにはハーブ園があって
建物の中ではエッセンシャルオイルの抽出も行っていました。


他にもカナディアンキルトの製作展示のお家もありました。

6EDA9FBC-17AB-4199-8E3A-7C64F128759B.jpeg



こうした色々な物がエリア毎に広い敷地に点在していて
入園時に渡されるパンフレットにはたしか全体図がわかりにくく、
手書きでイラストや案内を入れて園内全体マップを作り
「こんなのはどうでしょう」と、管理事務所に送ったこともありました。

今思えばその頃から思い入れが強かったみたいです。
当然なんの返答もなかったです。


【カナディアンワールドの現状と今後】

2019年10月をもって閉園
芦別市が撤退することは既に決定しているそうです。


残る手段は民営化。

かつてのテナントさんらが中心になんとか残したいと活動している人たちがいます。
今年ようやく「カナディアンワールド振興会」が結成されたそうです。

来年も再来年もオープンすることを目指していますが、それには資金も必要。
とりあえず来年度開けられたとして1シーズン運営するためには最低150万は必要だそう。
オリジナルはがきの販売や寄付の呼びかけでまずは資金集めに奮闘しているようです。


私にも詳しいことはわかりません。
一度、発起人の方に会いに行きたい。

お会いして話を聞いても実際は何もできないかもしれない。

でも、まずは今の現状をたくさんの人に知ってもらい拡散すること。
全国のアンファンの人たちに届けられるように。

そして、再生へのアイディアや寄付の申し出など
未知なる可能性に期待をこめて
ブログを書いていきたいと思います。



「カナディアンワールドを助けたい!」

そんな想いで全国の人が繋がれたら大きなパワーにできると信じて。


FA661EA5-5881-470E-94D5-F4C846F1B081.jpeg

是非、カナディアンワールドに足を運んでみてください。









posted by リボーン マーサ at 23:35| Comment(0) | 赤毛のアンの世界「カナディアンワールド」