娘のレーシック手術に付き添った日のお話
つづきです。
診察が終わり
先生の説明の後
遅い昼食を取りに一旦病院を出ました。
その間にどの手術を受けるかを決めなければなりません。
先生に言われたことは
娘の目は角膜が薄いのでレーシックよりも
眼内レンズの方がいい。
なんとかレーシックはできるけど、再手術は無理。
もし、思うような視力が出なかった場合は
保証期間に関係なく再手術はできません。
というお話でした。
(私の友人で強度の近視で再手術を受けた人が2人いますので、
再手術はそんなに低い可能性ではなさそう。)
それでもレーシックを希望するなら角膜強化をオススメすると。
ちなみに角膜強化術なら35万、
眼内レンズは53万
スタンダードなレーシックは15万円(5年保証)
東京院では7万円台のレーシックもあるらしい。
韓国料理店でご飯を食べながら、
「大事な目の事だから少しは援助してあげよう
少し高くても安心なコースを」
と思いながら相談に乗っていました。
結論はでないまま病院へもどりましたが、
娘はすぐに受付に向かい
「これでお願いします」とキッパリ!!
角膜強化もいらないと断り
スタンダードレーシックに決めました。
手術の後遺症ともいえる
目の乾燥とハロ現象がひどくならないかが心配でした。
私は特に夜の光のまぶしさが辛くて
手術直後はレストランでも外を歩く時も
ずっと半目状態でうつむいていたことを覚えています。
そして普段から目の乾燥がひどくて
いつも目薬を手放せない娘が
更につらくならないかという心配もありました。

【術後のおはなし】
当日、手術を終えて出てきたのが19時
点眼薬がでて、そのうち一方は痛み止めでした。
外はもう暗くて街灯も点いていましたが
ひどくまぶしがることもなくホテルまで普通に歩いて帰りました。
手を引いて歩くことを想像して付き添って行った私は
はっきり言って不要なくらい。
翌日、朝一番で検診を終えて車で旭川まで帰宅。
その時点では少し充血していたのと
手術であけたフラップがまあるく見えていましたが
痛みもなくなっていました。
翌々日からの仕事は特に支障なく通常通りにできたようです。
手術から1か月以上過ぎた現在。
0.1以下の強度近視に加え
右は乱視もひどかった娘は
常に片目で見る癖がついていたといいます。
それが現在両目ともに1.2以上
乱視も良くなり両目で見ることが出来ています。
ハロもそれほどではなく
直ぐに夜の運転もできていました。
目の乾燥は手術まえよりずっと楽になったそうです。
あんなに悩んだけど
結局スタンダードで結果良好でした。
将来的にもし視力に不満が出た時には
眼内レンズを挿入することもできるし、
老眼になったら老眼治療の手術(レンズ挿入)を
受けることも可能です。
長くなりましたが、
どなたかの参考になればうれしいです。