営業自粛の休み中に壁の塗装をしました。
「なんでも出来てすごいね」
と言ってくれる人もいますが、実は初めて。

外のフェンスは毎年のように白いペンキを塗っていますが
家の中、しかもこんな広い場所は不安もいっぱい。
でもやってみたかったのです。

先ずは養生テープ(粘着が弱くてはがれやすい)と
養生シートを貼って余計な場所にペンキが付かないようにします。
この養生シートがおもしろくて大好き!
はがしやすい幅細のガムテープにビニルシートがついてるもの。
このシート部分がキレイに折りたたまれていて
伸ばすとタラリラリ〜〜〜ンて1メートル位広がります。
床部分に使っているモノ。
(別の場面でももっと使いたいわ)

この作業はやっておくと安心して塗る作業ができる
洋裁でいうと「しつけ」の役目ですね。
だから地味な作業だけど意外に楽しい
いざ、塗ります!
ペンキを塗るのが生まれて初めてのスタッフに
始球式のように最初のひと塗りを。

「楽しい〜」という言葉も最初の10分
途中からは「思っていたよりタイヘン

と言って汗かきながら頑張りました。

ゆいちゃんは広い面を
私は上の方や、端の方を担当

塗装作業は40分程で完成!

じゃじゃ〜〜〜〜ん!
塗り終えた時は
「ちょっと暗いかな」と思った色も
乾くと少し明るく理想的な色に仕上がりました。
近くで見るとやや難あり
でも充分満足しています。
実はこの色、プロが調合してくれました。
ちょうどペンキを買おうと思った頃に
「色は決まったかーい」と連絡が来て
この色を伝えると、
市販品にはないから混ぜて作る事になる。
「ちょっとやってみてあげる」と言って
作ってくれたのです。
いつも親切な看板やさんの社長です。
昔は映画の看板を描いていたこともあるそうで
色を作るのは得意分野なんですって。
それでもこの色を出すのは大変だったみたい。
濃い青、水色、みどり、黄緑、黄色、赤、黒、白
何色も使って微妙な色出しをしてくれて
他にも同じ色を塗りたくなった時の為に
たくさん作ってくれていました。
ありがたや。
さてさて
作業はこの後もまだまだ続きます。
【趣味〜洋裁・DIY・除雪車〜の最新記事】