このお店を建てて14年になりました。
その間、色々な変化がありました。
ここへ引っ越した当初はエステティシャンが5名
その他に独立開業を目指す実習スタッフが
入れ換わりで働いていましたから
6台あったベッドはほぼフル稼働でした。
その時のフェイシャルは個室ではなく
こんな風にカーテンで仕切って施術していました。
各ブース毎にタオル、化粧品を納めるキャビネット
そして照明もそれぞれで暗くできるようになっていました。
これはこれで好きな空間だったな〜
でも、その後形を変えてセカンドステージに!
この場所のベッドはほとんど使わなくなったので
カーテンで3つに仕切られていたところを壁にして
個室風のスペースを作りました。
そしてレンタルスペースにしたのです。
その時のDIYのようすはこちら!
(6回シリーズになってます)
レンタルスペースは旭川では珍しかったようで
フリーのセラピストさんがボディの施術に使ったり、
病気の為に自分のサロンを閉めていたエステティシャンの方が
復活の足掛かりとして使ってくれました。
補正下着の会社の人が試着回の会場にと
希望された事もありました。
タロットカードや、占いなど
想像していなかった要望も嬉しかったです。
そして今、さらにリボーン!
生まれ変わってサードステージへと進みます。
そこで!
まず最初の作業です。
もう仕切りはいらなくなるので
壁を支える為に付けていた天井の梁をはずしました。
作業人員はスタッフと私の二名のみ。
本当は男子の協力が欲しかったけれど
頼める人が思い当たらなくて
何とかなるだろうと
手を付けてしまったのです。

長い辺が約6メートル、短い方が2.7メートルのL字型です。
6メートルの木材はないからネジさえ取れば
バラバラに外れるものと思っていました。
ところが
そんな簡単ではなかったのです。
さすがプロの仕事です。
それぞれのパーツが全部しっかりとジョイントされていて完全に一体化。
だから一気に下ろすしかない状態。
という事に気付いたのはほとんどネジを抜いてから。
一方の端は天井から外れてぶら下がり状態
反対側も天井のネジをあと2本程取れば外れるけど
二人では絶対支えきれない重さ、大きさ!
どうしよう
た〜〜す〜け〜て〜〜〜
どうする!どうする!!
結局最後は支えきれずドーーーーーーン!
落ちちゃった・・・・
下にあったドレッサーが倒れ、
化粧品が散乱したけれど
幸いにも割れたり壊れたりせず
セーーーーーーーーーーーフ
天井にネジの穴があいたものの
そんなの気にしない!
結果オーライ

スッキリしました。
さて、ここからどう変わって行くのか
楽しみに見届けてください。
【趣味〜洋裁・DIY・除雪車〜の最新記事】