ベルと暮らし始めてもうすぐ3ヶ月、
すっかり雪の季節になりました。
さて、
普段はとっても大人しくて穏やかなべるですが、留守番が苦手。
人がいなくなるといたずらばかり。
サークルに入れても全力で抵抗し、なんとしてでも脱出します。
最初にこんなサークルを用意しましたが、
たちまちに歯と爪で鍵を壊して脱出。

扉をクリップで頑丈に閉めると、天井をはがして脱出。
天井をがっちり止めると、穴を開けて脱出。

知恵くらべ 根くらべしているうちに
ハリガネをかじったり爪でひっかいたりして
サークルはぼろぼろになり、扉も閉まらない状態になりました。
サークルに入れるのを諦めてリビングで留守番をさせようともしましたが、するとゴミ箱をひっくりかえしてあさったり、わざとトイレ以外の場所でそそうしたり、何かしらのイタズラをするので気が気じゃない

失敗を繰り返すうちにだんだんわかっては来ました。
何に興味をしめすのか?

食べ物らしきものには必ず興味をもって手を出すらしい。
臭いも無いからとテーブル中央に置いてあった卵が床に。
届くはずがないのにどうやって・・・?
何を開けることができるのか?

トースターの中に隠したつもりの玉ねぎパン
見えなくても発見!しかもテーブルに上がったらしい
どこまでの高さなら届くのか??

奥行きも高さもあるゴミ箱もこのとおり
しかもその上置いていた引き出しまでもが床にあるなんて
どーゆーこと?!

上の失敗以来、テープを貼るようにしました。
おかげでゴミを捨てたい時に簡単にあけられない

届くところに食べ物はないか?
臭いのするものはないか?
出掛けるたびに家中を確認しても度々失敗あり。
今は私が仕事の時はクレートに入れる事にしています。

こういうものです。
中では方向転換はできるものの
頭を上げて立つこともままならない大きさです。
もちろん入るのは嫌がるので全力で抵抗するベルのおしりを無理やり押し込みます。
9時から18時の毎日約9時間。
「こんな狭い所に半日も入れられて 可愛そう」という気持ちがありました。
そんな気持ちを見抜いたようにDENIの店長さんから一言
「ドッグトレーニングは気持ちが100%じゃないとうまく行きません。
95%だと失敗します!」
ドキッ!
入るのがいやなら川に投げるぞ!
という位の強い意志を持つようにと忠告されました。
犬は臭覚が優れているとか
音に敏感で聴覚が発達しているとか言われますが、
実は感情を読み取る能力がもっとも鋭いそうです。
だから人間の意志がぶれているとつけ込まれるらしい。
ドキッ!
「可愛そうじゃありません。
しっかり躾をすることは犬と人間、お互いが幸せに暮らすために必要な事です。」
本当に横倉店長さんには色々な言葉をかけられました。
そして気付いたのです。
これってベルの躾をしているようで
実は私がしつけられてるんだ!
そう、肝心なのは私の意志と毅然とした態度なのだと。
1〜2か月前からの事をさかのぼって書きましたが
現在はどうか?
はい、大分進歩したと思います。
長くなったのでまた明日にします。
よかったら読んでね。