「壁 出来ましたか?」
「進んでるんですか? アレ」
最近、人に会うと聞かれますので
壁作りの経過を報告いたします。
幅90cm、高さ200cmの壁になるものは
9枚完成しました。
出来てみると、、、まあ〜微妙にバラバラです(苦笑)
壁紙も注文しました。
札幌のエステティシャンが教えてくれた
インターネットサイトを利用。
そもそも「壁を作ろう」の発想が
この岩野ゆかり先生のお店円山ラマーナさんを
貸していただくようになり、
そこにあった手作りのついたてを見たのが
始まりとも言えます。
今回は棚やラックのような小物を作るのとは違い
失敗したからといって途中でポイッ
というわけには行かないので、
プロのアドバイスを受けながら進めています。
それがこの方。
「誰か相談にのってくれる人はいませんか?」
ってフェイスブックに投稿したら
「いい人がいるよ!」って紹介された吉口清さん。

彼曰く
DIYをやる理由は二つのタイプに分かれるんです。
一つはなるべく経費を掛けたくない場合。
もう一つはとにかくやってみたいという好奇心。
「明らかに後者ですね」と笑われました。
やりたいところは好きにさせてくれて
自分じゃ出来ないフォローはプロの仕事にお任せ。
なんて心強く贅沢なこと。
いくつかの現場を手がけていてとても忙しい中、
連絡すると時間を見つけてきてくれます。
出来上がった壁の厚さを測り、
コレを取り外し自在の壁にするための
レールのような枠を考案してくれています。
悩んでます
悩んでますねえ・・・
そしてこんな図面が届きました。
おお〜〜〜!
上は作った板がすっぽりはまる幅の溝
床側はピンを差し込む方式で固定する計画。

壁紙を貼り付けるのは
もう少し後になりそうです。
以上 現場から中間報告でした。
【趣味〜洋裁・DIY・除雪車〜の最新記事】