2023年03月29日

リボーンでフォークソングLIVE

私がかぐや姫の歌を聴くようになったのはもう解散したあとでしたので3人が歌う姿はYouTubeでしか見たことがありません。
でも、南こうせつさんの声や伊勢正三さんの書く歌詞や曲、ギターが好きでレコードを買ってよく聴きました。
2BC15144-B893-47CB-A863-DAF93101A216.jpeg
他にもイルカ、風、NSP、グレープ、オフコースなどなど
のんびりした優しい曲調が合っているみたいでフォーソングは色々聴いていました。
01FAC5B8-CB04-4DC5-8097-7D224D3253E4.jpeg
そんな懐かしいフォークソングの生歌をいつでも聴けるお店が旭川の中心部にあります。
「旭川フォークジャンボリー」です
↓Facebookページはこちら↓
初めてお友達に連れていってもらって
たちまち大好きになり、
いつもの癖で「みんなに聴かせたい!」と思い、
リボーンのパーティに呼んで歌ってもらいました。
ところが、パーティ会場ではみんなが聴いているというよりBGMのようになってしまいました。
これでは失礼だったなーと思い、
改めてリボーンのサロンにに来てもらってLIVEをするようになりました。
16年前の事です。
それから毎年1〜2回
休む事なく続けてきました。
自分が聴きたいのが一番、
そして楽しみにしてくれる人もいます。
遠くから足を運んでくれる方もいます。
今年も定休日を利用してLIVEやりました!
長くなったので続きは次のブログで。
posted by リボーン マーサ at 15:55| Comment(0) | イベント

2023年03月12日

ノーカラージャケット完成!


きっかけはお客様が来ていたプリント地のカーディガン。

「可愛いですね」と話題にしたら
「洋裁教室で縫ったんです」とお客様。

洋裁教室って今もあるの?
いいな。行きたい! 行きたい! 行きたいexclamation
というわけで紹介してもらい、
2022年の12月から行き始めたのです。

名刺の趣味の欄には洋裁と書いてあり、
子供たちが小さいときには二人の洋服をたくさん縫いました。
でも、学校の授業以外で習ったことはなく、
わからない部分は本とにらめっこで縫っていました。

洋裁を習えるなんてるんるんでするんるん

作るものは自分で決めます。
私は使いたい生地がありました。
20年以上前にワンピースにして一度しか着ていないツイード地です。
2FC6CF1A-C1F4-47F0-B954-1E185AE84936.jpeg
<あるパーティのために作ったドレスとストール>


それをほどいて保管していました。

先生がササッと製図を書いてくださり
裁断して出来上がり線に沿って印を付けます。
3BD544A0-DB1E-42B7-B611-9EC46119BC07.jpeg
キリビツケ又はキリジツケという


F95F3BC2-4F04-45E8-86A7-B202D64E7F41.jpeg
<こんな丁寧な作業は学生の時以来>


アイロンのかけ方
袖付けのバランス
ボタンホールの作り方(いつもはミシン)
チカラボタンの付け方
などなど
自分は何ひとつわかっていなかったと実感たらーっ(汗)

先生の全面的な協力でこのジャケットが完成!

A36B2AB6-3B91-46FE-9538-C66CE02CDF8E.jpeg


ウール生地なので春が来るまでに作りたかったので
こんなかわいいジャケットができて大満足です

もしも見かけても「あー!それ作った服❣」と
指をささないようお願い致します。


posted by リボーン マーサ at 22:57| Comment(0) | 趣味〜洋裁・DIY・除雪車〜